前の日記へ
日記2004/6-A


6月01日:やっと手をつける

ずっと放置してあったトラ技H8関連のプログラムをやっと
インストールしました。次は回路を作る必要があります。
今のところ電子負荷用のコントローラを作ってみたいと
思っていますが、鬼門のマイコンを使いこなせなさそう。




6月02日:今後の製作

トップのMZLwebsiteのロゴをモデルチェンジしてみました。

さて、kasa氏に依頼されていたヘッドホンアンプの完成に
メドが立ったので、次の工作に入りたいと思っています。
現在製作中のものはコントロールアンプCA-1、鉄道模型
コントローラ3B02です。次にD-CLASSアンプIA-D1、電子負荷
EL-2、パワーアンプMA-330などの製作を考えています。

電子負荷は安価で入手したpentium4用のヒートシンクと
H8マイコンを使って作成する意欲作です。MA-330は前から
計画しているジャンクアンプの残骸を使ったアンプですが、
終段のFETが高価なので結構製作開始が伸びそうです。



6月03日:三菱がヤボイ

ここのところ悲惨な話題ばかりの三菱自動車ですが、
とどめを刺すようなニュースが出ました。なんと三菱の
ほぼ全車種がリコールとのことです。このままでは
最悪倒産してしまうかも。心配になってきました。



6月04日:Mathematicaには勝てない

ここ数日、私の所属している大学の研究室で課題に取り組んで
いるわけですが、研究内容が電源高調波なのでフーリエ変換が
必要になってきます。このときに数式処理ソフトMathematica
を使うのですが、どうにもうまくいきません。たとえば計算を
拒否されたり、変な値が出たり。終わりそうにないですね。



6月05日:1チップTrを確保せよ!

結局昨日の計算は半分出来ました。後の半分はどうしても
出来ないので、やむをえず今度院生に聞くことにしました。
今日はマイコンボード用にユニバーサル基板を買ってきたので
早速作りたいと思います。それから2SK389と2SJ109、2SK186を
買ってきました。どれももう保守廃止品になってしまった
J-FETで、はじめの2つは1チップデュアルタイプのJ-FETです。

1チップデュアルタイプのトランジスタは2つのトランジスタを
1つのチップ上に作ったもので、双方の温度や電気的特性の
マッチングに優れています。そのため精密な差動増幅回路や
カレントミラー回路に適しています。それらの品種はかなり
限られていて、そのわずかな品種のうち東芝製のバイポーラ、
FET共に無くなってしまったみたいです。このため以前の
メタルテープ終焉時みたいに確保が必要になってきました。



6月06日:H8マイコンボード完成

やっとのことでトラ技H8マイコンの基板を完成させました。
Dサブコネクタのピンアサインの間違いで結構時間がかかって
しまいました。結局今日はLED点滅のところまで進みました。
しかし本の通りにやったためにスムーズにいったものの、
以前使ったPICマイコンよりも書き込むまでの操作が難しく
感じました。これはマイコンの性能の差なのでしょうかね。

今後発展させて色々作りたいところですが、PICマイコンの
時のようにLED点灯の段階で終わってしまう気がしています。
5月号の製作記事を試しに読んでみましたが、プログラムが
さっぱりわかりませんでした。どうにかここから抜け出て、
マイコンを使いこなせる人間になりたいと思っています。




6月07日:移り気だ

昨日の日記ではマイコンを使いこなしたいと書きましたが、
今日はRC発振器に興味が移ってしまいました。よって凍結。



6月08日:C1000タケダのすごさ

皆さんはC1000タケダという飲料をご存知でしょうか?
武田食品が製造しているもので、ビタミンCが1000mgという
事でこのネーミングなんだと思います。このシリーズの
ビタミンウォータにはサイズが2つあるので、どっちかは
一本にビタミンC1000mgじゃないから矛盾。とかアホな事を
考えていたのですが、なんとサイズによってビタミンCの
調合を変え、一本あたり1000mgを死守していました。
ス、スゴイ・・・。武田食品工業の気合は只者ではない!


次の日記へ
日記メニューに戻る
ホーム